SSブログ

沖縄散見その14 [写真]

沖縄の橋で渡れる島、瀬底島を探索中の沖縄散見その14。
前回は、島内散策。


■瀬底島へ④

DSCF1257.jpg
哀愁漂う、野良シーサー。


DSCF1258.jpg
島の名前を冠したビーチ、その名も「瀬底ビーチ」。
本日の夕日は、ここで撮ることにします。


DSCF1259.jpg
海底ケーブルが埋設してある模様。
ここはちょうど島に渡る橋の反対側にあり、なんのため? と思いましたが…


DSCF1262.jpg
沖に見える島、伊江島(かな?)に繋がっているのではないかと思います。


DSCF1263.jpg
とりあえず夕日。
右に見える島は、「クロワッサンの形」と椎名誠が評した、水納島


DSCF1269.jpg
濡れた砂浜に伸びる、光の帯。


DSCF1276.jpg
せっかくなので、漂着物でも探すことにします。
サンゴ。
いわゆる菊目石と呼ばれるタイプ。


DSCF1277.jpg
延々続く、瀬底ビーチ。
綺麗な海と砂浜ですが、数年前、開発しようとした観光業者が途中で倒産し、その残骸が一部残っているなど、取り巻く状況は意外と複雑です。


DSCF1279.jpg
ヤドカリ発見。
親指の爪くらいの大きさ。


DSCF1282.jpg
そろそろと足を伸ばしては、カメラを構えているこちらに気づいて引っ込める、の繰り返し。
仕方が無いので次行きましょう。


DSCF1285.jpg
ビーチの端が見えてきました。


DSCF1288.jpg
またまた発見。
かなり用心深く、結局顔を出してくれませんでした。


DSCF1294.jpg
ウニの殻。
ほぼ完全な状態です。
中身が入っていれば、もっと嬉しかった。


DSCF1297.jpg
独特な表面。


DSCF1303.jpg
端に到着。


DSCF1304.jpg
この辺りに来ると、波の勢いが激しいためか、砂浜はほとんど形を残したサンゴに覆われています。


DSCF1311.jpg
波でえぐれてキノコ状になった岩。
この岩が崩れるのは、あと100年後か、200年後か。


DSCF1312.jpg
引き返します。
ここで思わぬ誤算が。
夕方になり、向かい風が強くなったのですが、その風に乗って、細かい砂が凄い勢いで飛んできます。
半袖なので、手や顔が痛くてたまりません。
結局、ミイラのような格好で、後ろを向いてじりじりと進むことに。


DSCF1313.jpg
どうにか生還。
いや、最後の最後にえらい目に遭いました。


DSCF1314.jpg
それでは、帰りますか。


DSCF1321.jpg
橋に着く頃には、すっかり日が暮れていました。



瀬底島所在地。


以上、瀬底島編でした。
長々とお付き合いいただきありがとうございます。
nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 2

夏炉冬扇

こんばんは。
知っている方で「漂流物の権威」がいます。日本漂流物学会というのを設立されてます。いろんな人がいるものですね。
by 夏炉冬扇 (2011-12-06 18:28) 

IZFU

こんばんは。

「漂流物の権威」…なんと憧れる肩書き!
ぜひ、一度お話を聞いてみたいものです。
by IZFU (2011-12-07 00:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

沖縄散見その13沖縄散見その15 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。